Now Loading...

ブログ

 2015/04/04 

私のフットケアサロンのお客様は
海外へ行かれたら、
現地の足・靴に関する情報を聞かせて下さいます。


当サロンで理解された
良い足や良い靴の目利き力を活かして
ルポして下さるわけです('-^*)/


特に共通しておっしゃるのが、
裸足に近い生活の国に行かれた場合、
「良い足をされていましたよ~!」というご報告。


そう、本来足は裸足が一番よいのです。
ただでさえ、足は全身の中で一番
重力がかかっている場所。


それなのに毎日、靴という人工的な道具に足を合わせ、
より疲れや歪みを生んでいるわけです。


裸足が良いとは言うものの
筋力が低下してくるお年頃や、
すでにアーチが落ちた足には、
サポートしてあげる方が断然よいのです。

t02200135_0800049013265936855.jpg
靴が普及する半世紀ほど前まで
日本人が愛用してきた草履(ぞうり)や草鞋(わらじ)は、
裸足力を高める履き物。
つまり本来の足の機能が高まるように
作られている履物なのです('-^*)/


鼻緒を掴むことで足趾(ゆび)はじめ、
足裏全体の筋肉が鍛えられます。
ひいては下半身全般が強化されます。


さらに・・・
昔の人は足をよく使う労働時や旅時には
鼻緒をあえて前に取り付けて、
わざわざ趾を地面に付けて履いていました。


そうすることで趾のスパイク力が強化され
全身を支える力、踏ん張り力が利くようになるのです。
趾が汚れることよりも、安定力と運動力を重んじたのです。


足のゆびのことを「趾」と書くように、
スパイク(滑り止め)の役割は趾にあり、
昔の人はその機能を知って活かしていたのです。

t02140143_0214014313265944511.jpg
夏、Tomoyeサロンの界隈は
世界遺産の祭・祇園祭で盛り上がります。


何十トンもの山鉾を曳く曳き手さんは、かなりの踏ん張り力が必要!
これは船鉾の曳き手さんの足元。
昔の知恵が生きています!
ね?!趾が出ているでしょう?!
5本趾ソックスもお召しですね。

t02200316_0800115013266246529.jpg
・・・ということを踏まえ、
次回はTomoyeオリジナル草履
あーちぞうりセラピーのご紹介です。


つづく

 
 
 
 2015/04/01 

開花宣言されたかと思いきや、
一気に桜がほころびはじめましたね♪


寒い季節と暖かい季節とでは、
足元のケアも変わってくるもの。

t02200176_0655052413262790780.jpg
暖かい季節のフットケア法として、
ぜひ取り入れてほしいのが「布草履」。
ちなみに私は5本趾(ゆび)ソックスを履いて、
年中愛用しています(o^-')b


当サロンのシューズセラピーでは、
靴の中敷きの裏から、足の問題に合わせ、
弱った足裏三点アーチをサポートして差し上げます。


しかし、介護や家事で室内にいることの多いお客様には、
折角シューズセラピーをした靴を履く機会が少ない
・・・という問題がありました。


私自身もオープン当初、
サロン内ではルームシューズを履いていましたが、
施術中に踏ん張る機会も多く、
趾への負担を感じるように・・・。


室内でのアーチサポートとして、
テーピングやサポーターという手段はあるのですが、
定着しにくい。


室内履きのアーチサポートを何とかできないものか?
かつて、外反母趾に効くよと頂いた布草履を引っ張り出し、
履いて施術してみる。


とても踏ん張りがきくではありませんか!
良い:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


さらに布草履作りを習いに行き、
さらにさらに改良を加え、
自分の手足で試行錯誤。


時にはお客様にも
うわ言のように布草履の話をし、
アイデアを頂戴しながら
膨らませ、


職人さんを探し
職人さんとセッションし、
インソール素材メーカーの社長
理学療法士さんとのセッションを経て
生まれたのがコレです!


楽ちんで
足の健康に効果的な
「履くだけでフットケア*あーちぞうりセラピー*」


応援して下さった皆さ~ん!
ありがとうございま~す!


只今、Tomoyeサロンへご来店のお客様にのみ販売中。
ご試着頂いた方はほぼ全員お買い上げ下さり、
販売開始早々予約待ち状態です!


職人さんと私の合作ですo(^-^)o
ベテラン職人さんが作った布草履に
株式会社富士高圧さんの、
「低反発性」「衝撃吸収性」「ソフト感」「優れた弾力性と復元性」
の特殊ゴム「マシュマロ」を内臓した
オリジナルアーチサポートを装着!


このオリジナルアーチサポートは
気が遠くなるほど
ゴムや布をチョキチョキチョキチョキ
ミシンを走らせ走らせ


私が作っています。
とりあえず今は・・・
二足三文という言葉の由来を
実感しながら・・・(^▽^;)


「東洋医学と西洋医学の神秘的融合
確実に健康には欠かせないストーリーですね。」
と、富士高圧の社長のお言葉♪


この草履がなぜ足に良いのか??
次回お話しますね。


つづく