歩き方にも年代毎の特徴、テーマがあって当然。
1.10代、20代の歩き方
2.30代、40代の歩き方
3.50代、60代の歩き方
4.70代、80代の歩き方
5.90代以上の歩き方
70代、80代の歩き方をお届けしています♪
1 片脚立ちで靴下が履けない
2 家の中で躓いたり、滑ったりする
3 階段を上がるのに手すりが必要
4 家のやや重い仕事が困難(掃除機・布団の上げ下ろし)
5 牛乳パック2個(2kg)程度の買い物の持ち帰りが困難
6 15分くらい続けて歩くことができない
7 横断歩道を青信号で渡り切れない
・・・いかがでしたか?
これは日本整形外科学会が提唱しているロコモティブシンドローム(通称、ロコモ)チェック。
ロコモとは骨格、筋肉、関節などの運動器の衰えを指します。7項目はすべて運動器が衰えているサイン。
1つでも当てはまればロコモの心配があります。ロコモは健康寿命に対する体からの黄色信号ですよ!
予防法はウォーキング&トレーニングです。以下のロコトレも参考に。70代未満の方で1つでも当てはまった方は緊急命令~!今すぐ生活改善すべ~し!
歩き方にも年代毎の特徴、テーマがあって当然。
1.10代、20代の歩き方
2.30代、40代の歩き方
3.50代、60代の歩き方
4.70代、80代の歩き方
5.90代以上の歩き方
本日から70代、80代の歩き方をお届けします♪
日本は世界に誇る長寿大国です。
WHO(世界保健機関)の報告によると、2016年の日本人の平均寿命は男性が80.98歳、女性は87.14歳。過去最高記録!
日本の平均寿命が延び続けていることは嬉しいですね。
さらに見た目がお若い方も増えています。
「え?!80歳なんですか!!見えない!」
なんてこともしばしば。
とはいえ、70歳を過ぎれば、足腰を痛めていたり、大病の経験があったり、何かしら健康上の問題を抱えることが多くなるのも事実です。
寿命は寿命でも健康寿命ってご存知ですか?日常的に医療・介護に依存しないで、自立した生活ができる寿命のことです。
自ら立つと書いて自立。
自分の力で立って歩ける年齢。
それは厚生労働省による「国民生活基礎調査」の「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」という設問に基づいて割り出されているものですが、男性が71.19歳、女性が74.21歳という数値が出ています。
平均寿命と健康寿命の差は、男性およそ9年、女性およそ13年。
70~80代世代は、医療・介護に依存せずに、立つことや歩くことができなくても不思議ではないということです。健康上の問題が起こり得る。ともすると、10年間、寝たきり生活もあり得るのです。平均寿命が延びても、見た目が若くても、過信は禁物です。
70代の方は特に、ご自身の体力を過信される傾向もありますので、あえて苦言を呈させて頂きました~(/・ω・)/
転倒して骨折でもしてしまったら、逆効果ですものね。とは言っても転倒を怖がるあまり、外出しなくなるのも逆効果。
できるだけ自立して、家族や友人、自然や文化と心を通わせて生きたいですものね!
◆あなたは以下の7項目、いくつ当てはまりますか?
1 片脚立ちで靴下が履けない
2 家の中で躓いたり、滑ったりする
3 階段を上がるのに手すりが必要
4 家のやや重い仕事が困難(掃除機・布団の上げ下ろし)
5 牛乳パック2個(2kg)程度の買い物の持ち帰りが困難
6 15分くらい続けて歩くことができない
7 横断歩道を青信号で渡り切れない
ウォーキングでダイエットしたい!
・・・と、ダイエットのご相談を
受けることも多いTomoyeです。
ダイエットは食事と運動の両方が必要です。
どちらかといえば食事の見直しが先。
ですが、運動も必ず取り入れてほしい!
そこで特別な器具の必要はなく、
暮らしの中で
今すぐ手軽に!
いつでもどこでも!
できてしまう!!
最も簡単!
最も継続しやすい!
そんな運動が・・・
ウォーキングですよね(。・ω・。)ノ
極端なことを言えば、
わざわざ歩きに行かなくたって
家の中だって、通勤中だって
日常歩行の時間を
ダイエットタイムに変える
ことができます。
ウォーキングでダイエットは、
身体のパーツが痩せるというよりは、
全体的に太りにくい体質になります。
折れそうな細い脚になるというよりも、
継続さえすれば、メリハリのある
スッキリ引き締まったレッグヒップ
になり、根本からの健康美を作ります。
しかし!!
間違った歩き方ではNGです!
逆に変な肉が付いて
効果が出ないばかりか
トラブルを起こしかねません!!
間違った歩き癖を取り除き
効果の出やすい動きに変えること。
それがダイエットに限らず
歩く人すべてに非常に重要なことです。
痩せる歩き方、正しい歩き方を
知りたくなった!
そんなあなたへ
Tomoyeから、
以下のサービスをお届けします♪
冷え性、むくみ、セルライト・・・歩き方がおかしい、腰痛、脚が太い・・・脚のことを相談させて頂いて、少しでも良くなれば・・・
との思いから2017年8月に初来店された、京都府のHさん。
健康は想像以上に、毎日の足のコンディション、履く靴、姿勢、歩行と深く関係しています。足腰に関するトラブルを根本から改善するには、足と靴と歩行の習慣を見直す必要があります。
・・・
あれから7ヶ月。
歩き方には様々なチェックポイントがありますが、足の出し方はとても大切です。
当初Hさんは、特に左足のつま先を進行方向に対して内に向けて出す癖、俗にいう内股が散見されました。
内股だと何が悪いのでしょう?
内股は股関節が内旋した状態です。つまり脱輪しかけた状態で車を走らせているようなものです。
腰回りが不安定なまま歩行を続ければ、疲れて当然です。トラブルが起きて当然です。
つま先から股関節まで・・・すべては連動していますから、そのまま歩き続ければ、足裏、足首、ふくらはぎ、膝、腰回り・・・そして下半身のグラつきは上半身にまでも、多大な負担をかけることになります。
内股は、つま先の向きだけの問題ではないのです。また、下半身太りの大きな原因にもなるのです。
本来ヒップトップにあるはずの筋肉や脂肪が、股関節の内旋によって側面に移動して、お尻が横に張った状態になります。
若い人の中には、アニメのキャラクターのように意識的に内股をしている人もいらっしゃいますが、ダメよ~!それはデメリットが多いのよ~!将来トラブルがΣ(・ω・ノ)ノ!
さらに内股は、実際に脚の骨が曲がっていないのに、レッグラインが曲がったように見えてしまうようになります。
案外、本人の自覚なく、気が付いたらつま先が内に向いていたり、つま先だけ見れば真っすぐのようでも股関節が内旋している隠れ内股さん、結構いらっしゃいます。
Hさんは、しっかり改善12回コースで、股関節回りを柔らかくし、外旋筋を鍛えて強化。
今では股関節から骨盤を締めて、つま先を進行方向に出して歩くことができるようになりました。
そうすると、思わぬうれしい結果が!
前のように、むくまなくなりました!
ヒップライン、レッグラインが変わりました!
腰痛が顔を出さなくなりました。
よかったです!
あなたも足・靴・歩行の根本改善しませんか?
ウィークポイントを抱えたまま歩いても、健康とは言い切れません。痩せません。逆にトラブルのもと!!
ウィークポイントをひとつひとつ丁寧に改善して、ストロングポイントに変えて歩けば・・・むくみ、冷え性解消!外反母趾改善のみならず、自力整体!フィットネス!脂肪燃焼!血流改善!病気予防!美肌効果・・・
根本から改善されれば、イイコトばかりですからヾ(*´∀`*)ノ
まずは
他人からはキレイに見えるように、自分自身は気持ちよく軽快に歩きたい!
まっすぐでスリムな脚にもなれたらな~!
そんな思いを抱いて2017年7月に初来店された、大阪府のIさん。
・・・
あれから8ヶ月。
歩き方には様々なチェックポイントがありますが、ウィークポイントの典型に猫背があります。
当初Iさんは、典型的な猫背でした。
猫背で歩くと何が悪いのでしょう?
猫背とはまるで、首根っこを掴まれた状態です。
首根っこを掴まれると、どんな動物でも動きが止まります。つまり猫背は、自らの動きを止めてしまっている姿勢なのです。
猫背で歩くということは、アクセルを吹かしながらブレーキをかけているようなもので、無駄なエネルギーを非常に使います。だから、体が疲れやすくなり、不調が出て、痛みが出たりしてしまうのです!!
さらにさらに、猫背は呼吸を司る肺や横隔膜を圧迫した状態なので、呼吸が浅くなります。それでは、せっかく歩いても酸素を取り込めず、有酸素運動にはなりません!
肩甲骨周辺が刺激されず、脂肪燃焼率が低下します。それでは、せっかくか歩いても痩せにくい体質に・・・。
猫背でイイコトなんて、一つもありません!!
しっかり改善12回コースで、最初に猫背をしっかり改善されたIさん。
その他、骨盤のゆがみ、足の出し方、重心移動、股関節、ヒップ、ハムストリングス、足指の使い方、左右上下揺れ・・・を改善。
今ではうれしい結果が伴って参りましたよ~!
ヒップライン、レッグラインが変わってきました!
毎日歩くのが楽しいですし、気持ちいい~!
ですよね!!そんなハッピーを味わっていらっしゃるIさん♪
あなたも足・靴・歩行の根本改善しませんか?
ウィークポイントを抱えたままでは、歩いても逆効果!!
ひとつひとつ丁寧に改善して、ストロングポイントに変えれば・・・脂肪燃焼!血流改善!病気予防!
血流がよくなれば美肌効果!むくみ解消!
根本から改善されれば、イイコトばかりですからヾ(*´∀`*)ノ
健康は想像以上に、毎日の足のコンディション、履く靴、姿勢、歩行と深く関係しています。足腰に関するトラブルを根本から改善するには、足と靴と歩行の習慣を見直す必要があります。
Monthly Archives
KIJI LIST